yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

週末はマスターバイクでハイラルを走り回ります

2015-01-01から1年間の記事一覧

Promiseを学ぶためにSwiftでPromiseを実装してみた話

この記事ははてなデベロッパーアドベントカレンダー2015の16日目の記事です.昨日は id:motemen の エンジニア寿司を支える技術 - Hatena Developer Blog でした. こんにちは.id:yashigani_w です. はてなでは定期的に開発合宿があり,好きな開発言語を試…

UITableViewでレイアウトの違うセルをどう扱うか #関モバ

iOS

毎月恒例の関モバ #8に参加しました. kanmoba.connpass.com 今回は,UITableViewで複数のレイアウトを持つセルをどう扱うかというトークをしました. speakerdeck.com 骨子としては,UITableViewで複数のレイアウトを持つセルを実装するとき,いくつかの方…

unwrapして値を棄てるときを少し小洒落たかんじに

たまにunwrapするけど,必要なのはその有無でそのままそれを棄てることがあります. こういうときです. if let a = some { print("some is .Some") } このままだとXcodeに,aを使ってないから_に変えろって怒られたりしてゲンナリ………オシャレ感ゼロです. …

ぼくのApple Special Event

ここまでで約1時間(WWDCの悪夢が蘇ってきた)— やしがに (@yashigani) 2015, 9月 9 エディーキュー出てこないでくれ頼む— やしがに (@yashigani) 2015, 9月 9 まじか…— やしがに (@yashigani) 2015, 9月 9 ウッ— やしがに (@yashigani) 2015, 9月 9 @yashigani …

関西モバイルアプリ研究会で「Swiftで自然数を作るっ」という発表をしました #関モバ

www.flickr.com 毎月おなじみの関西モバイルアプリ研究会で「Swiftで自然数を作るっ」という発表でライブコーディングをしました. 関西モバイルアプリ研究会 #5 (2015/08/26 19:30〜)kanmoba.connpass.com 書いたコードはgistで公開しています(少し長いので…

Lazy stored propertyについて発表しました #関モバ

この間の関西モバイルアプリ研究会#4でLazy stored propertyについて発表しました. speakerdeck.com Lazy stored propertyについて大まかな使いドコロと,テスタブルな設計をする際にこいつを使うと依存の注入に使いやすいのではないか,というアイディアに…

iOSアプリのコードレビューについて話しました #関モバ

関西モバイルアプリ研究会#2で「iOSアプリのコードレビューで最近気になるところ」という発表をしました. 関西モバイルアプリ研究会 #2 (2015/05/20 19:30〜)kanmoba.connpass.com コードレビューでよく指摘するようなことをまとめたのですが,まとめてみる…

Cocoa勉強会関西でお役立ちテクニック3連発という発表をしました #cocoa_kansai

先週ですが,毎度開催されている,Cocoa勉強会 #61でお役立ちテクニックを紹介しました. スライドはこちらです. 今回はこれというネタが無くて連発みたいなネタに走ってしまった… 次はなんとかいいネタを用意します. おもしろかった発表を紹介 熊谷友宏さ…

顕在化するmainBundleリスク

iOS

iOS向けのアプリケーションやライブラリで画像やローカライズファイルなどのリソースを使うとき,bundleという仕組みを利用します. bundleはアプリケーションやライブラリに組み込まれ,実行時に各リソースファイルとの橋渡しをします. 例えば,ローカライ…

Cocoa勉強会関西でSwiftの型について発表しました #cocoa_kansai

Swiftでコーディングしていると,型について色々と考えることがあります. 型の捉え方は学術的にも色々あるとおもいますが,このスライドは自分の経験から自分なりの捉え方なので,間違っていることや補足などあれば教えて下さい. スライドの補足 例に出し…

初めてエンジニア面接をすることになって準備したことと反省

photo by MDGovpics 技術面接を担当する機会があった. 今まで,面接されることはあってもする側になるのは初めて. 短い時間でよい成果を得るため,事前に色々と準備をしてから望むことにした. 最初に 面接といえば質問だ. 逆に言うと質問の集合が面接と…

SwiftでNS_OPTIONSスタイルのEnumを実現する

Swiftのenumは便利ですが,たまには使い慣れたNS_OPTIONSスタイルのenumを作りたくなるときがあります. 素朴にやるとこのように実装できます. /// My Options enum Options: UInt { case None = 0 case A = (1 << 0) case B = (1 << 1) } しかし,これでは…

Hatena Engineer Seminar #4で「はてなのiOSアプリとSwift」という発表をしました #hatenatech

2/7に開催されたHatena Engineer Seminar #4 @Tokyoで「はてなのiOSアプリとSwift」という発表をしてきました. 「Hatena Engineer Seminar #4 @ Tokyo」を2/7(土)に開催します! #hatenatech - Hatena Developer Blog 現在,はてなのiOSアプリ開発ではSwi…

switchとType Castingで安全なprepareForSegueを実装する

画面遷移時に実行されるprepareForSegue:sender:ですが,Objective-Cで実装するといいかんじに不安な実装が完成します. - (void)prepareForSegue:(UIStoryboardSegue *)segue sender:(id)sender { if ([segue.identifier isEqual:@"HogeSegue"]) { HogeView…

Swiftでマクロっぽいことをする

Objective-Cだと今でもマクロを使うことはあります. (ReactiveCocoaなんかも依存していますね.) プロダクトコードで使うのはできたら避けたいマクロですが,ビルド設定によって動作を切り替えたいときとかには結構便利です. しかしながら,Swiftにはマク…

CocoaPodsのPrivate Specsを作るときにしておきたいちょっとした工夫

外部に公開できないライブラリが増えてくるとPrivate Specsが欲しくなります. Podfileを丁寧に書けば依存関係を解決できますが,Private Specsを使うと依存関係の解決をCocoaPodsに任せることができるので,podspecを利用する際やPrivateなpodspecに依存し…

CocoaPods0.36をExtensionで使うときに出る警告を抑制する

App Extensionを実装する際,本体のアプリとコードを共有したいことがあります. コード自体をExtensionのターゲットに追加することもできますが,メンテナンス性や複数のアプリで使い回すことを考慮すると,Embedded frameworkとして実装し,各々で取り込む…

Optinalのmapがちょっと使いにくいから拡張してやった #swift

SwiftのOptionalにはmapがある. func map<U>(f: T -> U) -> U? 引数のfはT(Optionalで包まれいる値)を受け取ってUを返す関数を受け取って,fの返り値であるUをOptionalで包んだU?を返す関数です. 要は,if-letを使って明示的にunwrapしなくてもOptionalの構造</u>…